人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アマプロ株式会社代表 林正愛が日々感じていることをつづります


by りんちゃん
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アダム・スミスが本当に望んだこと

アダム・スミスという名前は世界史などで聞いたことがあるでしょうか?
国富論』という本を書き、経済学について研究をしたイギリスの学者です。
(実は日経から出版されたこの本の編集に携わりました。)
彼について、面白い記事を見つけたので、ご紹介します。
Selling Short a Humanistic Economist(1月31日、人間的な経済
学者を低く評価する)というものです。

彼は自由主義経済の提唱者で、この本の中で記されている「見えざる手」と
いう言葉がとても有名です。
少しむずかしいですが、私流に勝手に解釈すると、

人々は自分の生活を良くしたいと考えており、それを求めて努力し、働く。
人々が自分の利益を追求して働いていくことで、「見えざる手」によって、
人々の生活が向上し、世の中全体が発展していくということ。
(毎回、勝手な解釈でごめんなさい。)

ただ、これは人々が自分の利益だけを追求して働けばいいという風に解釈
されてしまい、誤って解釈されていると、この記事では指摘されています。
アダム・スミスは、『The theory of Moral Sentiment』という本も書いて
おり、その中で「人間の性質」について記しています。

『国富論』で知られる「見えざる手」の理論によると、アダム・スミスは、
ゴールドマン・サックスやそのほかの金融機関が自分たちの利益を追求
し、巨額の報酬を受け取ることはよいことということになります。

ただ、実際にアダム・スミスが信じていたのは、健康な社会は信頼が必要
であり、貧しい人への配慮が必要であり、思いやりが必要だということ。
また、慎重さや誠実さ、勤勉さが必要であり、規制や透明性、公正なプレイ
のメカニズムが必要だということ。

「人間の欲は適切に使われたときのみ、社会のためになるとアダム・スミス
は信じていた」とプリンストン大学の経済学者のAlan S. Blinder氏は言い
ます。

“見えざる手”という言葉を確かに有名で、私も授業などで聞いたことがあり
ました。ただ、『国富論』を編集した際に実際には1回しか使われていないこと
を知り、しかも見出しとかになっているわけではなく、本文の中にちょこっと出
てくるだけなのです。

しかし、この言葉がインパクトがあり、一人歩きをしたのですね。

かなりむずかしい話になってしまいましたが、私なりの感想は次のとおり。

人々が自分の利益を追求して働くことはある程度良いことで、それで社会
全体は発展していく。ただ、自分のことだけを考えていると、世の中はおか
しくなってしまうし、人の善意を利用しようとする人も出てくる。

「社会や他の人のため」という視点も持っていく必要があるということを、
戒めているのかもしれない。

そんな風に感じたのでした。
by jungae | 2010-02-21 08:06 | NewYorkTimesの気になる記事